ARTICLE

ベジタリアンの種類

UP DATE:2020/08/14 カテゴリ:料理 Cuisine

salad-2756467_640.jpg

昨今のベジタリアンブームで、都内のお店もベジタリアンやヴィーガン対応の店がスタンダード化しているようです。

THE KOKONOEもお客様のご要望に応じ、有料にて特殊食の対応をさせていただいておりますが、ベジタリアンにも種類が幾つかあり、「何ベジタリアンですか?」とお聞きすることもあります。

ベジタリアンとは、野菜・果物・豆類・ナッツなど植物性の食材を主体とした菜食主義の食事法であり、広義のカテゴリーとなります。

ベジタリアンとヴィーガンの違い、その他の植物性を主体とした食事法にもいろいろあるので、ご紹介します。

ヴィーガンとは?

burger-4022487_640.jpg

ベジタリアンのカテゴリーの中でも、もっとも厳格な完全菜食主義を指します。
元は、動物愛護の精神から由来しており、肉・魚介類・卵・乳製品・昆虫などの動物性由来の食材は一切食べず、人によっては動物性由来の皮革製品なども身につけません。

また、糖分は蜂蜜や白砂糖を摂取しない方が多いです。
(本当かどうかはわかりませんが、白砂糖は精製の段階で、動物性由来の素材が使用されていると信じているケースがあるからです。)

革製品などを身につけるヴィーガンは、ダイエタリーヴィーガン(食事のみヴィーガン)と言われるそうです。

タンパク質は、主にテンペやソイミートなどの大豆製品や様々な豆類から摂取する方法が一般的です。

昨今は、インポッシブルミートなどの代替え肉が海外で流通されていますが、動物愛護精神の強いヴィーガンは、肉に似せた肉肉しい代替え肉を好まない傾向もあるようです。

日本食はヘルシーな印象がありますが、鰹節や煮干しなどの動物性由来の原料を使用した出汁を多様しています。そのような出汁は動物性食品になりますので、ヴィーガンが食べることができないので注意が必要です。

様々な種類のベジタリアン

ヴィーガンよりも動物性摂取の割合が緩やかなベジタリアン(菜食主義)の種類は以下になります。

1. ラクト・ベジタリアン

乳製品を食べる。牛乳やチーズ、ヨーグルトなど可。

2. オボ ・ベジタリアン

卵を食べる。

3. ラクト・オボ・ベジタリアン

卵・乳製品を食べる。卵乳菜食主義と言われ、海外で多いタイプのベジタリアン。
THE KOKONOEが提供する食事はこちらのタイプ。

4. オリエンタル・ベジタリアン

五葷(長ネギ・にんにく・ニラ・玉ねぎ・らっきょう)を食べない。卵や乳製品を可とする場合が多い。人によっては、アルコールも摂らない場合があり、調理での使用の可否は確認したい。

部分的なベジタリアンとは?

ここからはベジタリアンのカテゴリーには該当せず、部分的にベジタリアンを取り入れている食事法になります。

● ペスカタリアン(ペスコタリアン)

植物性食品+魚介類全般を食べる食事法。

● フレキシタリアン

またの名をセミ・ベジタリアンと言い、時々菜食になるが、肉や魚を含む動物性食品は食べる食事法。

●リデュースタリアン

肉や魚等の動物性食品を減らして、植物性食品を取り入れる食事法。

その他の特殊な食事法

● フルータリアン(果実食主義)

ナッツや果物だけを食べる食事法。実は落ちたものしか食べないのが理想とされている。晩年のスティーブ・ジョブスが行っていた食事法と言われる。

●ロー・ヴィーガン

完全菜食主義+植物の酵素を効率よく摂取するため、非加熱か、46度以下での調理したもののみを食べる食事法。

●マクロビオティック

陰陽(陰陽五行)思想に基づいた食事法。一物全体の考え方で食材は精白しないものを勧めている。動物性食品を少なく、精白しない穀物を含めた植物性食品の割合を多く摂るピラミッド型の食事のガイドラインがある。また、合成・化学的なものを使うことやそれらを使った食材の使用は勧めていない。身土不二の考え方を取り入れ、日本の伝統食(発酵食品等)を重んじ、地産地消・環境に合うサステイナブルな食べ方を理想としている。
病気治しとして取り入れる場合は、病状によって動物性摂取をしない等の制限が加わることがある。

●玄米菜食

精白しない米である玄米を主食とし、動物性を摂取しない完全菜食主義。

●ブレサリアン

基本的に食事を食べない不食と言われる人々。光と水を体内に取り入れ、エネルギー源とする。

最近ベジタリアンになる方が増えていますので、自分がどのカテゴリーに当てはまるか確認しておくと、お店に対応してもらう際、説明しやすくなると思います。

また、ベジタリアン=ヴィーガンと思ってしまい、ハードルが高いと感じている方は、上記のカテゴライズを見ていただき、ベジタリアンには様々な度合いで動物性を取り入れることができるので、健康のためにも気兼ねなくチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

THE KOKONOE シェフ⽔⾕江希

筑波⼤学卒業後、外資系メーカーにてプロダクトマネージメント業務に10年以上携わる。料理学校へ転職を機に、講師業を⾏う。2016年に⾧野県戸隠に移住し、化学農薬や化学肥料に頼らない農業を夫婦で実践。旬の野菜中⼼で滋味あふれる⾷事をTHE KOKONOEで提供。世界の発酵食・長野の郷土食を美味しく頂きながら研鑽に励む。

    メディアリンク
SHARE